第351号 2024年 (令和6年) 8月 発行
令和6年度 第3回理事部長会議報告
令和6年 7月 10日 (水曜日)
令和6年度 第3回理事部長会報告
◎支部長
◇能登半島地震義援金が1,950万円集まり、
石川県に1,260万円、富山県120万円の他、
被害状況により分配
◇来年の関東甲信越大会は大田体育館で予定
◇次回県ボウリング大会 令和7年2月10日
◎総務部
◇休日カレンダー、夏休み用ポップ配布
◎教育部
◎経理部
◇出張交通費 県理事会、自主指導員会議 拠出
◇南協会費 6,7月分 拠出
◇PR費 HP関連 拠出
◇会場費 支部理事会会場費 拠出
◇会議費 支部理事会飲物代 拠出
◇弔慰金 5部 金子様 拠出
◇組合費 6月分 拠出
◎事業部
◎企画部
◎組織部
◎共済部
◇賠償責任補償を人数分支払い
◎文化広報部
◇支部だより 350号 発行
◎各部
◇1部
◇2部
◇3部
◇4部
◇5部
◎その他
◇
広 報 宮ノ前 孝博
保健所のいろいろな届出について
こんなときは新規申請
・店を移転した(仮店舗でも必要です)
・店を建て替えた
・店の大幅な増改築をした(※事前相談)
・営業者が変わった
(法人の合併や個人の相続、事業譲渡の場合は継承手続きあり)
事業譲渡 継承※令和5年12月法改正 新規⇒継承扱い
こんなときは変更届
・自宅の住所、名字が変わった(個人営業者)
・会社の名称、代表者又は事務所の所在地が変わった(法人)
・店舗の名称が変わった
・施設の設備が少し変わった(※事前相談)
・従業員が増えた、減った、資格者が変わった
その他の届出等
〇 廃止届
〇 継承届
➡経営者が亡くなり相続人が引き継ぐ場合や、法人の合併・分割、事業譲渡により事業を継続する場合
➡理容所、美容所、クリーニング所、公衆浴場、興行所は事後
の届出
---
生 衛 法
(生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律)
〇 生衛法の制定時、過当競争による正常な経営の阻害、衛生措置の低下を防止するため、料金等について制限を定め、組合員がこれを遵守する適正化基準・適正化規定を定める事が組合の重要な役割だった
〇 規制緩和の流れの中、個々の適正化規定制度は平成10年に全廃、生衛業は護送船団方式から自由競争原理の下での営業に転換
〇 組合は、営業者の自主的活動による営業振興策の中心的な組織
---