第344号 2024年 (令和6年) 1月 発行
令和5年度 第8回理事部長会議報告
令和5年 12月 13日 (水曜日)
令和5年度 第8回理事部長会報告
◎支部長
◇今月は県理事会が無いので報告はありません。
◎総務部
◇
◎教育部
◇南部協議会講習会のお知らせ配布
◎経理部
◇教育費 県講習会費 拠出
◇会場費 支部理事会会場費 拠出
◇会議費 支部理事会飲物代 拠出
◇組合費 11月分 拠出
◇通信交通費 切手代 拠出
◎事業部
◎企画部
◎組織部
◇11月に野球部の納会をやりました。
◎共済部
◇共済の申請漏れが無いかの回覧配布
◎文化広報部
◇支部だより 343号 発行
◎各部
◇1部
◇2部
◇3部
◇4部
◇5部 1月に顔合わせ会をやります。
◎その他
◇
広 報 宮ノ前 孝博
皆さま、新年明けましておめでとうございます
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
世の中はコロナ過から少しずつ前に進み、新しい形での流れになってきました。
リモートなどの便利さが加わったのに対しコミュニケーション不足も課題になっております。
我々業界も課題が山積する中、減りゆく流れでも少数精鋭の考えが必要とせれています。
これから川口支部も何ができるかをしっかりと見極めて前に進みたいと思いますので、
皆様からのご意見ご鞭撻を賜りまして頑張りたいと思います。
どうか今年一年よろしくお願いいたします。
川口支部支部長 宗像 幸彦
義援金等を装った詐欺にご注意を!
令和6年(2024年)に発生した能登半島地震による被害は、石川県能登地方を中心に大規模かつ広範に及んでおり、被災者の皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
被災地の復興に向けた義援金の募集が活発となる中で、平成23年の東日本大震災及び平成28年の熊本地震の際には、義援金の募集を
装った振り込め欺等が多数認められており、今回の令和6年能登半島地震においても同様に、皆様の善意に乗じた卑劣な犯罪が発生する恐れがあります。
義援金等を装った詐欺に遭わないよう、十分にご注意ください。
【過去の災害・震災時または、令和6年能登半島地震において詐欺が疑われる具体的な事例】
・有名なボランティア団体を名乗り、電話やFAX等を用い、当該団体の募金口座と異なる高座に義援金を振り込ませようとする。
・公的機関と紛らわしい名称をかたって電話をかけ、「災害支援」を謳い文句に義援金を募集し振り込ませようとする。
・SNSにおいて、存在しない住所を示しつつ救助要請を行い、救助がなされたとの報告とともに、今後の資金ための寄付と称して
電子マネーの送金を求める。
---