第310号 2021年 (令和3年) 3月 発行
令和2年度 第11回理事部長会議報告
令和 3年 2月10日(水曜日) 於:幸町三丁目会館
令和2年度 第11回理事部長会議報告
※集金と配布物のやり取りのみ
◎支部長
◇共助会規約(慰労金)一部改正
◇管理理容師資格認定講習会の案内
6/14~6/22までにエントリー(各部々長まで)
◎総務部
◇「2021クールビズ・キャンペーンについて」
回覧
◎教育部
◇
◎経理部
◇会場費 支部理事会会場費 拠出
◇会議費 支部理事会飲物代 拠出
◇通信交通費 県事務局へ送料 拠出
◇文具印刷費 コピー代 拠出
◇出張交通費 県理事会中止の為戻り金 入金
◇事務処理費 名義変更 入金
◎事業部
◇
◎企画部
◇
◎組織部
◇
◎共済部
◇
◎文化広報部
◇支部だより309号発行
◎各部
◇1部
◇2部
◇3部
◇4部
◇5部
◎その他
◇
広 報 宮ノ前 孝博
3問で答えがわかる心理テスト
今の自分を癒してくれるものを知って、心のコントロールを!
3つの質問に答えて深層心理を探り、タイプ別にあなたが癒されるものを診断。気分によって、
求めているものが変わることもあるので、疲れたな…と感じたときにも診断してみて。
【Q1】 運命の恋に落ちました。あなたが一目ぼれした理由は?
a. 顔・スタイル →Q2へ
b. 雰囲気・話し方 →Q3へ
【Q2】 テスト直前によくやっていた勉強法は?
a. わかりやすくノートにまとめる →Q4へ
b. 覚えたいことを録音して何度も聞く →Q5へ
【Q3】今、入りたい温泉は?
a. 硫黄の香りの温泉 →Q5へ
a. パチパチはじける炭酸温泉 →Q6へ
【Q4】ここだけの話、あなたはどちらを優先するタイプ?
a. 理性 →診断A
b. 本能 →診断B
【Q5】好きな人と一気に仲良くなりたいときに誘うのは、どちら?
a. フレンチ、鮨などとっておきのディナー →診断B
b. ジャズなど生演奏の小粋なライブ →診断C
【Q6】旅先で昼寝をしていたら猫がやってきた。ところで猫だとわかったのはなぜ?
a. 体を押しつけてきたから →診断D
b.「ミャア」と鳴いたから →診断C
・診断A 映像、絵画などを見て癒されて!
あなたは視覚情報を優先するタイプ。疲れたりストレスがたまったときは、美しい風景や映像に触れるのがオススメ! お気に入りの映画やアニマル動画、絵画、写真などを眺めて癒されて。目がよろこぶこと=リフレッシュと覚えておくといいかも。なお、目を休ませることもリラックスに直結。蒸しタオルやホットアイマスクなどで目をいたわるのも◎。
・診断B アロマやお香でリフレッシュ!
あなたは五感でいうと嗅覚が優位の人みたい。心地よい香りをかぐと緊張が解けて、心も体もリラックスできるはず。ラベンダーやユーカリなどのアロマや、お香のほか、い草やヒノキなど好みの香りで気分転換を図るとよさそう。また、嗅覚と味覚は密接に結びついているから、疲れたときにあなたがおいしい!と感じるものを食べることもオススメ。
・診断C 好きな音楽やヒーリングミュージックで安らぎを!
あなたは五感の中で、聴覚が優先するタイプのよう。ストレスを感じたときは、音楽の力を借りてリラックスを。好きな楽曲やヒーリングミュージックを聴くのもいいし、ラジオや落語で笑うのも◎。疲れというよりもイライラが高まったときは、歌を歌ったり、楽器を演奏したりするとスッキリしそう!
・診断D ふかふかアイテムや肌触りのいい肌着でリラックス!
五感でいうと、触覚に重点を置くタイプのあなた。肌触りのよいものからの癒され効果はバツグン!気持ちが落ち込んだりしたときは、ふかふかクッションやモフモフのぬいぐるみを触ってみて。ペットがいるなら、無心に撫でて癒されるのも効果的。ほかにも、肌がよろこぶリネンやオーガニックコットンでできたタオルや寝具、すべすべのシルクの肌着などを取り入れるのも、安らぎと前向きな気持ちをもたらしてくれそう。
【監修:森冬生(もりふゆみ)】