第302号 2020年 (令和2年) 7月 発行
令和2年度 第3回理事部長会議報告
令和 2年 6月10日(水曜日) 於:幸町三丁目会館
令和2年度 第3回理事部長会議報告
※ 集金と配布物のやり取りのみ
◎支部長
◇県理事会9月より再開
◇埼玉県You Tubeの登録チャンネル名を
「埼玉県理容組合メインチャンネル」に変更
◎総務部
◎教育部
◎経理部
◇交際費 香料 拠出
◇弔慰金 香料、盛茶 拠出
◇事業費 全支部員分 拠出
◇会場費 支部理事会 拠出
◇会議費 支部理事会飲み物代 拠出
◇通信交通費 切手代 拠出
◇文具印刷費 総会資料等 拠出
◇PR費 HP関連 拠出
◇出張交通費 県理事会中止の為戻り金 入金
◇教育費 県大会中止の為戻り金 入金
◇事業費 令和元年度還付金 入金
◎事業部
◎企画部
◎組織部
◎共済部
◎文化広報部
◇支部だより 301号発行
◎各部
◇1部
◇2部
◇3部
◇4部
◇5部
◎その他
◇
広 報 宮ノ前 孝博
リフレッシュできるおすすめの気分転換方法19選
【SNS断ち】
1日の中でSNSを見る時間を決めておくと、精神的にもリラックスできるでしょう。
【入浴】
体の芯から温まることで筋肉もほぐれ、よい睡眠につなげることができます。
【好きなものを食べる】
ただ、家にいると運動不足になりがちですので、間食のし過ぎには注意しましょう。
【ストレッチ・体を動かす】
例えば1時間ごとに5分行うと決めると、習慣化しやすいです。
【断捨離・掃除】
改めて自分の生活を見直すきっかけにもなります。
【ネットで買い物】
「気分がよくなってつい買い過ぎてしまった…」って事にならないように注意です。
【仮眠】
大体20分以内が最適と言われています。
【アロマ】
心にゆとりが生まれ、精神的にリフレッシュできます。
【趣味に打ち込む】
「今日は○○をする日にしよう!」と決めておくことで、普段の日とのメリハリをつけることができます。
【映画を見る】
感動して泣いたり大笑いしたりと感情を表に出すことで、気分がリセットされるでしょう。
【髪形を変える】
髪形やメイクを変えることで、外見を磨きつつ気分転換を図れます。
【部屋の模様替え】
視覚的に変えることで、気分も一新することができます。
【好きな音楽を聴く】
体を休めつつ行える気分転換としておすすめです。
【観葉植物を育てる】
観葉植物には、ストレスを和らげる効果があると言われています。
【外出・日光浴】
日光を浴びると、私たちの体はセロトニンという物質が分泌されます。これは、安心感や平常心をもたらしてくれる物質で、朝の早い時間に浴びることで生活リズムが整うと言われています。
【家族や友人と連絡をとる】
身近な人とのコミュニケーションは、日頃のストレスや悩みの解消に最適。
【読書】
紙の本はスムーズに気持ちが切り替えられるので、気分転換に最適です。
【深呼吸】
頭の中を空っぽにして呼吸に集中することで、より効果を実感できるでしょう。
【瞑想】
心を落ち着けて集中力を高める効果があると言われています。
****
気分転換にお薦めの本7選
・呼吸1つで「怒り」「イライラ」がすっと消える本
椎名 由紀
・大人のための「困った感情」のトリセツ
水島 広子
・10年後、後悔しないための自分の道の選び方
ボブ・トビン
・毎日っていいな
吉本 ばなな
・ムーミン谷の名言集(講談社文庫)
トーベ・ヤンソン、ユッカ・パルッキネン、渡辺 翠
・生きていてよかった(角川文庫)
相田 みつを
・中島らものたまらん人々(講談社文庫)
中島 らも
****