第300号 2020年 (令和2年) 5月 発行
令和2年度 第1回理事部長会議報告
令和 2年4月8日(水曜日) 於:幸町三丁目会館
2年度 第1回理事部長会議報告
※理事部長会議は諸事情により、集金と
配布物のやり取りのみ行われました。
◎支部長
◇エタノール消毒液とマスク(50枚入)配布予定
◇共助会より組合員1人に対して1万円の
見舞金を支給する。
◎経理部
◇PR費 HP関連 拠出
◇会場費 支部理事会会場費 拠出
◇会議費 支部理事会飲み物代 拠出
〃 予算会議 拠出
〃 監査会飲み物代 拠出
◇文具印刷費 コピー代、事務用品 拠出
◇交際費 相談役心付け 拠出
◇役員通信交通費 全役員 拠出
◎文化広報部
◇支部だより299号発行
広 報 宮ノ前 孝博
新型コロナ 対策支援制度(国)
個人向け
特別定額給付金(一律10万円)
〔対象〕4月27日時点で住民基本台帳に記録されている人
子育て世帯への臨時特別給付金(児童1人につき1万円)
〔対象〕児童手当を受給する世帯
個人事業主・企業向け
雇用調整助成金の特別措置
雇用調整助成金とは?
経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成するものです。
〔対象〕新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業主(全事業主)
持続化給付金
〔支給対象〕
◆ 新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が前年同月比で
50%以上減少している者。
◆ 資本金10億円以上の大企業を除き、中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者を広く対象とします。
〔給付額〕法人は200万円、個人事業者は100万円
※ただし、昨年1年間の売り上げからの減少分を上限とします
申請期間
令和2年5月1日から令和3年1月15日まで
****
新型コロナ 対策支援制度(埼玉県)
埼玉県中小企業・個人事業主支援金
〔対象企業〕
県内の中小企業、個人事業主で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて4月8日から5月6日までの間、7割(20日間)以上休業するもの。
※4月17日までの期間については証明も含め弾力的に取り扱います。
※業種の限定はございません。
〔支援額〕
20万円又は30万円(複数の事業所を有する場合)
受付期間
令和2年5月7日(木)から6月15日(月)まで
****
新型コロナ 対策支援制度(川口市)
小規模事業者等事業継続緊急支援金
〔対象者〕
川口市内で事業を営む方で、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、売上が減少した事業者等が対象です。(川口市内在住でも川口市外で事業を営む方は対象外となります。)
〔支給金額〕
10万円(口座振込)
受付期間
・郵送申請 5/7(木)~7/31(金)〈消印有効〉
・電子申請 5/15(金)~7/31(金)
・窓口申請 5/25(月)~7/31(金)
****
免疫力を高める「入浴」「睡眠」「食事」
適度な運動で免疫力アップ
少しきつい程度の運動には、血流を増やす効果があります。すると、免疫細胞が作られる骨髄への血流量が増え、免疫力アップにつながります。
ただし、過度な運動は逆効果。
41℃のお湯に入浴して免疫力アップ
41℃のお湯に15分程入浴すると、副交感神経が優位になり免疫力アップにつながります。
一方、気管支炎などの予防には、42℃のお湯が
オススメ。
<自律神経を整えて免疫力アップ「ギュッパー体操」>
▼全体の7~8割の力で顔と手足を「ギュッ」として身体を緊張させる
▼一気に「パッ」と力を抜きそのまま15秒程
だらんとする
朝起きた時や仕事中など、ちょっとした空き時間に行うのがオススメです。
質の高い睡眠で免疫力アップ
・朝日を浴びる ・朝食にバナナを食べる
・眠る前にハーブティーを飲む
食事で免疫力アップ
・免疫力アップ食材「きのこ」
きのこに豊富に含まれるβ-グルカンには、免疫細胞に刺激を与えて活性化させる効果があります。
・免疫力アップ食材「生姜」
生姜を加熱すると、免疫力を向上させるショウガオールという成分が生成されます。
・免疫力アップ食材「ヨーグルト」
免疫細胞が集まる腸内環境が正常になります。
すると、免疫細胞が活性化
免疫力低下の原因「ストレス」を解消する方法
泣く事。脳が癒されて精神的なストレスが解消されます。また、泣く以外に笑うのもオススメ。
CBCテレビ【ゲンキの時間】アーカイブより