第282号 2018年 (平成30年) 11月 発行
30年度 第7回理事部長会議報告
平成30年 10月10日(水曜日)
30年度 第7回理事部長会議報告
◎支部長
◇がん検診について、保健所から説明有り
◇全国大会の報告(第三部門で埼玉の選手が優勝等)
◇
◎総務部
◇10月~1月のカレンダー配布
◇衛生講習の案内配布
◇新年会の案内配布
◎教育部
◇11/26(月)14:00~16:00 浦和支部講習
「メンズのショートヘアーとパーマヘアー」
講師 白河丈晴 先生
場所 浦和パルコ9F コミュニティセンター浦和第15会議室
◎経理部
◇出張交通費 県ボウリング大会交通費 拠出
◇PR費 ホームページ関連 拠出
◇文具印刷費 プリンターインク 拠出
◎事業部
◇
◎企画部
◇日帰り旅行当日の準備確認
◎組織部
◇野球部の日程報告
◎共済部
◇
◎文化広報部
◇支部だより281号発行
◎各部
◇1部
◇2部
◇3部 鎌倉の銭洗弁財天にお参り
◇4部
◇5部
◎その他
広 報 宮ノ前 孝博
支部日帰り旅行日記
川口支部日帰り旅行が、10月22日に無事行われました事をご報告いたします。
39名という沢山の支部員の皆様と共に日光東照宮へ行って参りました。今回は旅行会社さんの企画案ではなく、企画部長である安川富雄さんのプロデュース旅でした。
最初の到着である宇都宮ロマンチック村に着いた時には、呂律が回らない方がチラホラ。晴天にも恵まれ気分がそうしてしまったのでしょう。野菜を沢山買ったり、お風呂に入ったり、いちごソフトクリームを一口食べて落としてしまったり、様々に過ごしました。
昼食である宇都宮月山では日光湯葉料理を頂きました。豆乳を温めたときに貼る膜が料理のメインになる理由がわかった気がします。厚みのある湯葉は初体験!
また、沢山の料理に舌鼓をうち健康にさえなった気分になりました。毎日食べたら血圧も下がりそう。
この日は東照宮への参拝者が多く、道も渋滞が起きていました。晴れているからでしょうか?
晴れの日の東照宮は珍しいとのことで、
年間でも晴れの日は少なく、湿気対策が重要とのこと。だから東照宮の建屋は腐らないように漆が全て塗られていて、その上に装飾が施されているのだそう。
ガイドのお姉さまについていく方、単独行動の方など様々でしたが、最後はちゃんと時間通り一緒になるように最後尾で誘導している方々にはホント感謝でありました。
小学校の修学旅行以来の東照宮は目を見張るものばかり。陽明門の記憶しか無かったもので、眠り猫の小ささにびっくり!実物を自分の目で見てその場の空気感も味わえて、とても贅沢で有意義な時間でありました。
バスの中では、楽しいお話しに花を咲かせるキラキラ女子組、お酒も入って勢いを増すバス後方のダンディ組と、思い思いの時間を過ごします。
勢いとは何だ?といったら信じることだと思うんです。そう仲間を信じること!成功を信じること!川口支部の皆さんの勢いは止まりません!おしゃべりもお酒も止りません!素晴らしい勢いです!
最後に日光たまりづけでお漬物を買って、締めは大放出ビンゴ大会を行いました。
トイレ休憩を細かく刻みながら18時45分に川口リリアに到着。無理なく時間通りに楽しい日帰り旅行でした。企画して頂いた安川さんをはじめ、準備に携わっていただきました皆様本当にありがとうございました!
さて来年は一泊旅行があります。そんなもう元気はないからという方にも心配ありません。陽明門に刻まれた龍の口のように、人はそれぞれ違うのですから、それぞれに合った時間を過ごせば良いと思うのです。一人で行くのはいつでもできる。みんなで行くのはなかなかできない。川口支部の勢いをそのままに楽しく気分転換ができたらいいなぁと思います。
通信 小野 智幸
多数のご参加ありがとうございました。
次回も宜しくお願いします。
企画部 安川 富雄
レントゲン健診
11月13日(火)
川口市保健所に於いて、川口市と南部保健所の両管轄の理容組合、美容組合、旅館組合のレントゲン健診が行われました。
川口支部は14名でした
***
野球部残念!
月の最終週から始まった県大会でしたが、天候不良や祝日、第三月曜はやらない等々のからみで十月の第四週まで延びてしまい、準決勝は残念ながら不戦敗という結果になってしまいました。
来年こそは・・・
***