第228号 2014年 (平成26年)5月14日(水曜日)発行 |
---|
平成26年4月9日(水曜日) 於:西北町会会館 26年度 第1回理事部長会議報告 ◎支部長 ◇第6回県理事会について ・雪害による災害見舞金の報告申請について 説明有り ・埼玉新聞社作成「防犯ガイド」の購入について 説明有り ・出張理容については様子見で先送り ・本部講師昇格試験合格者5名 ◇福祉理容について ・平成25年度をもって終了 ◇今後の日程について ・支部総会4月28日(月)午前9時受付 太陽サパール8階 ・県総代会6月 2日(月)午前9時30分 クレアこうのす 小牧氏・田口氏・安藤氏・宗像氏・齋藤氏の 5名出席 ・南協総代会6月2日(月)午後4時30分受付 ベルヴィ武蔵野 廣田氏・小牧氏・田口氏・ 板垣氏・安藤氏・小林氏・齋藤氏の7名出席 ・衛生協会表彰式6月10日(火)午前10時 川口保健所 ・衛生協会総会6月10日(火)午後1時 太陽サパール8階 ◎経理部 ・衛生協会会費及商工会議所の年会費支払い ・役員交通災害掛金を40名に給付 ・女性部及野球部に助成金給付 ◎教育部 ・埼玉県大会 5月20日理容学校で開催 川口より2名参加、応援よろしくお願いします。 ◎共済部 ・火災共済の集金を各部長にお願い ◎事業部 ・タッサーよりパンフ配布依頼 ◎文化広報部 ・支部だより227号発刊 ◎各部 ・女性部 6月2日日帰り旅行を予定 ・1 部 5月12日旅行中止 木曽路で総会 ・2 部 3月31日ハトバスツアー6名参加のち ラハイナで総会 ・3 部 新笑和会仮始動 ・4 部 5月18日総会 籠の屋20:00〜 ・5 部 4月17日総会18名参加 西北町町会会館 4月21日バス旅行(塔のへつり&大内宿) 19名参加 ◎会議 ◇休日カレンダーについて ・準備や内容説明の話合い有り
広 報 齋藤 勝
★ 消費税対策セミナー
今回、支部総会の後に特別セミナーとして消費税対策の内容で開催されました4月1日より消費税8%に伴いいろんなサロンでの対応に戸惑った方少なくないと思いますそこで今講習は、政府発表のデータではなく解りやすく、サロンに取り入れられる説明をしていただきました講師の先生は、税理士の江原智幸先生が詳しく説明していただきました内容は、いくつかの質問に答えるような形で行われまして、一千万円の年間売り上げに対しての消費税支払い義務が有りますのでその内容がメインになりました一千万円の売り上げがなければ消費税を払わなくてもよいが、もし超えるような事があれば二年後に支払わなければならないそして、確定申告で今回だけ1月から3月までは5%の計算で行い、4月より12月までは8%の計算をしなくてはならないので今回が一番難しい計算になるとのことです個人事業者は基本、簡易課税で行うと計算がしやすいので必ず消費税を支払う場合は税務署に届けなくてはならないとのことでした私もいろんな消費税の講習を受けていますがとてもわかりやすくサロンにおいての内容でしたので勉強になりました来年、もしかすると10%になるかもしれない消費税ですので受講者は真剣に聞き入っていた様子の中閉会になりました。
通信 宗像 幸彦
★ 女性部定期総会
3月3日12時より小牧支部長の参加もいただき可祝にて行いました。今年は日帰り旅行を希望する声もあり6月2日に予定しましたので皆様の参加をよろしくお願いします。
通信 江面 明美
★ 第37回五部定期総会
4月17日(木)午後8時30分より西北町町会会館にて参加人数16名委任状8名で行われました。司会を高柳氏にお願いし土屋氏の開会の発声で、始まり上園部長の挨拶、理事挨拶に板垣氏、議事進行を宇藤氏に行って頂き、事業、収支決算、会計監査報告と滞りなくスムーズに進む事が出来ました。又、その他の案件では消費税の話題が挙がり様々な意見を聞く事が出来ました。その後は、武山氏の乾杯の挨拶で懇親会に入りしばらく軽食を取りながら時間で散会となりました。 皆様お疲れ様でした。
通信 山田 幸史
★ 五部日帰りバス旅行
4月21日(月)待ちに待った日帰りバス旅行を行いました。場所は福島県会津・塔のへつり・大内宿、参加人数は19名で午前8時武道センターを出発GO〜〜〜高速に乗る前から缶ビールがシュポシュポ開く中、上園部長と鈴木事業部長の挨拶が滞りなく終わり皆さん朝から食べて飲んでと賑やかな出だし、天気はあいにく小雨!!自他共に認める「晴れ男」齋藤さんも今日は沈黙!?いや降ったり止んだりでそれなりに闘っていた(天気と?)感じ。賑やかな車内では五部ならではのカラオケが始まり普段歌い込んでいるだけ有り皆さん上手!!福島県に入った頃窓の外を見ると八分、九分咲きの桜が雨に濡れながら綺麗に咲いていました。12時30分頃最初の目的地塔のへつりに到着、百万年の歳月をかけて出来たその景観は国の天然記念物に指定される見事な物でした。一行はそこで散策、買い物、天候も不安定の為早めに切り上げ大内宿へ13時過ぎ到着、江戸時代の町並み残す宿場、大内宿は観光客で賑わっていました。茅葺屋根の民家が30件以上並んでいて時代がタイムスリップした感じ!!そこで昼食の名物「ねぎそば」20p〜30pの一本ねぎにそばを絡めてガブリ!!少しして来る!来る!ねぎの辛さが!!でもそれがいい鼻に抜ける辛さを感じながら完食(美味しかった)その後は各自散策買い物と自由時間、そこでは定番の木刀も江戸時代風なのか刃型の木刀、男心くすぐるそれに聖君、思わず購入!?「でも何に使うの?」「子供のしつけに!?」お子さんお気の毒様(泣)そんなこんなで15時過ぎ帰路川口へ帰りのバスではビンゴ大会で大盛り上がり話題の羽生PAに寄って最後の自由時間、おみやげを買ったり軽食とったり各自自由に楽しんでいました。そして大きなトラブルもなく無事18時30分川口に戻ってくる事が出来ました。「楽しかった!!」参加された皆様大変お疲れ様でした。その後飲みに行く連中が居るんだから五部の体力無尽蔵!!どうかしてる!?

写真をクリックすると拡大します。

写真をクリックすると拡大します。
通信 山田 幸史