第227号 2014年 (平成26年)4月9日(水曜日)発行 |
---|
平成26年3月12日(水曜日) 於:西北町会会館 25年度 第12回理事部長会議報告 ◎オフィス・スカット エヴァ水の商品説明有り ◎支部長 ◇環境衛生協会 ・2月26日(金)レントゲン検診料支払い 支部員数報告103軒 ・4月22日(火)AM10時川口保健所 26年度衛生協会費の支払い ◇監査会 ・場所と時間出席者の確認 ◇総役員会 ・場所と時間出席者の確認 ◇その他 ・福祉理容について説明あり ・市長選と県議会選の結果と事情説明有り ◎総務部 ・総役員会案内配布 ・葬儀連絡にて手違いありご迷惑をおかけしました ◎経理部 ・レントゲン検診料32名分支払い ・3部臨時総会の祝金を支部長交際費より拠出 ・2部田口進氏に香料と盛茶を供出、 支部長交際費から盛茶を供出 ・県の理事会と教育部長会議の交通費を拠出 ◎教育部 ・県大会の会場変更(熊谷ドーム雪の為使用不能) 埼玉理美容専門学校になりました。大会は会場に 入れなくなりましたので応援はお気持ちを よろしくお願いします。 ・きらり川口夢ワーク(中学生体験授業)本年も 来られましたら受け入れよろしくお願いします。 ◎事業部 ・鋏の無印さんよりパンフ配布依頼 ・オヒィス・スカットさんより商品説明 ◎文化広報部 ・支部だより226号発刊(作成ミスで読みにくく なってしまいました申し訳ございません) ◎各部 ・女性部 3月3日定期総会12:00可祝 6月2日日帰り旅行を予定 ・3部 3月3日臨時総会 華屋与兵衛 ・5部 3月27日監査会 槻ノ木 ◎会議 ・定期的に配布されている休日カレンダーを申込制とする
広 報 齋藤 勝
★ 二 部 日 帰 り 旅 行
「はとバスツアーに参加してみました」
都内で桜の満開宣言が出た三月三十一日(月)、東京駅丸の内南口にある、はとバスターミナルは、大型バスと人の波でごった返していました。「屋形船・隅田川桜見物と千鳥ヶ淵桜吹雪」と銘打った今回のツアーは大変な人気らしく、バス4台が列を連なり、高層ビルの谷間を縫うようにして走ります。やがて周りの景色が昭和を感じさせる隅田川界隈に変わり船着き場へ。百二十人乗りの大型屋形船に乗り込み、参加者六名でテーブルを囲み、まずはカンパ〜イ。次々 と出される揚げたての天ぷら、そして隅田川の両岸には今こそ盛りと咲き誇るような桜並木。ざわめきと歓声の中、この日一番のカメラスポットに到着し、全員が屋形船の船上へ。満開の桜並木とスカイツリー。船を停船させての撮影会となりました。バスに戻り向かう先は靖国神社。こちらの桜も見事でしたが歓声などは上がらず、厳かな雰囲気、の中、社殿に参拝を済ませて、千鳥ヶ淵へ。ところが桜も人波も満開状態で、とても中へ入って歩ける状態ではありませんでしたので、見渡しの良い場所で一休み。午前中の強風も収まり、川面に映える千鳥ヶ淵の桜を見納めにバスに戻り、今回のツアーは終了。川口に帰り午後六時半からは二部の総会、と大変慌ただしい一日でしたが、楽しく充実した日帰り旅行でした。総会では、班再編成と次回日帰り旅行積立についての話合いがあり、懇親会後に閉会となりま した。
![](./dayori/201404/1.jpg)
写真をクリックすると拡大します。
通信 小野啓子
★ 「三渓園と横浜散策へ行ってきました」
あと誰が来るんだろ?えっ聞いてないの?知らない。っで、定刻の8時30分。11人かぁ、じゃぁ行きましょうか、だって。ちょっと、まだ誰か来るかも・・あれっ?皆さんもう改札に消えていました。電車とバスを乗り継ぎ三渓園へ。12時まで自由行動です、解散・・と言われても、金魚の何とかみたいに、ブラブラくっついて歩きます。三渓園と言えば桜ですが今回は梅。咲き誇る桜に対して、ひっそりと咲きたたずむ感じの梅。六義園もそうでしたが、日本庭園って日本人の美意識が凝縮されている感じがして、わびさびの世界にちょっぴり浸ってみた、そんな1時間30分でした。わびさびの次はエビチリです。中華バイキングをたらふく(鱈腹ってなるほど)食べたので、タラ腹をサンマ腹にと横浜散策へ。元町から急な坂道を登りきった所にお嬢様が通うフェリス女学院があり、瀟洒な街並みを通り抜けて「港の見える丘公園」で、ハイチーズ。山下公園まで下りて来ると、もう1万歩超えたよ、疲れた〜。あと1時間ほど歩く予定でしたが、ハイハイそれではとシーバスに乗り込み横浜駅へ。疲れた〜筈なのに、お口の方は相変わらずお元気なご様子で、コーヒータイム中もそれはそれは賑やかでした。思い起こせば、1万歩以上歩きながらその間も喋り通し。電車バス、食事中にしてもしかり、でした。どうやらお口の方は疲れを知らないらしい。それはそうよ、日頃の鍛え方が違うのよっ、だって。恐れ入りました。
![](./dayori/201404/3.jpg)
写真をクリックすると拡大します。
![](./dayori/201404/2.jpg)
「わびさびを写真で撮るとこうなります。橋本さんならではの1枚です。」
通信 小牧 有
★ 川口理容へら鮒SF会(KSF会)
H25年第10回月例会報告
日時 平成26年3月18日(火)
椎の木湖(参加者10名)
氏 名 ハンデ s 1位 内田米蔵 ×0.35 5.91 2位 内田信治 ×0.6 5.07 3位 前田茂夫 ×0.55 5.06 4位 田中英雄 ×0.2 4.3 5位 関根徳義 ×0.2 3.7会員の高齢化に伴い、体調を考慮して1〜2月は例会を休止しています。今年度の最後を飾ったのは内田親子でワンツーフィニッシュでした。最重ハンデの田中・関根・有田・木村4氏も含めて、来月からは全員ゼロハンデで 再スタートとなります。