第196号 2011年 (平成23年) 9月7日(水曜日)発行 |
---|
◎ 支 部 長 ・8月9・10日に県組合事務所引っ越し。 ・東日本大震災の義援金、県組合として\3,121,000、 機材96点拠出。 ・全連ヘアカウンセラー講習回覧、12月22日申込締切。30名定員。 ・全国競技大会inおきなわ。平成24年2月19/20日開催。 アジア大会同時開催。アジア大会出場希望者の回覧配布。 ・川口支部の埼玉新聞購読者は、継続1名・新規1名。 ・4支部合同衛生講習 川口北支部担当で10月24日(月) AM10時よりリリア11F大会議室にて。 ・ケア理容師講習 申込者8名のため中止。 ・片山さつき衆議院議員が県組合の政治連盟顧問に就任。 ・川口市と鳩ケ谷市合併に伴う支部合併に関する報告書に ついて、川口支部は他支部との合併は希望しない旨回答。 ・つばさトラベルによるキャンペーンの応募券は10月回収。 ◎ 総 務 部 ・県共助会及び支部共済会の規約改正に伴い、 名義人就任の日付を再調査。 ◎ 事 業 部 ・「甦命茶」サンプル・組合読本「きずな」・ アンビションパンフ・休日カレンダー配布。 ・「タッサー」による鋏の研磨・手入れ法の講習案内配布。 ・日帰り旅行の参加申込書配布。 ・省エネ節電商社「ひまわり」のパンフ回覧。 ・支部旅行積立参加者 1部 11名 2部 4名 3部 11名 4部 11名 5部 3〜4名 ◎ 共 済 部 ・4部 高田清司氏・5部 佐藤栄子氏へ、支部共済・ 県共助会・県組合より弔慰金。 ◎ 教 育 部 ・8月26日(金)タッサーによる鋏研磨の講習会。 ・全理連ニューヘア「プライズ」のテキスト配布。 営業支援の内容ですのでよくご覧ください。 ・埼玉新聞紙上に埼玉県ニューヘア「アマーロ」が掲載。 ◎ 広 報 部 ・支部だより195号発刊。 ・全理連関連と流通新聞等の配布物は後日。 ◎ 組 織 部 ○野球部 ・野球部 7月11日(月)大宮東支部チームと練習試合。 ○青 年 部 ・7月7日・28日 青年部役員会議。 ・8月1日(月)23名参加で日帰り旅行実施。 ○女 性 部 ・9月5日(月)「女性理容師の日」講演に9名参加予定。 ○各 部 ・2部 7月25日19名参加で暑気払い開催。 ・4部 高田氏の名義変更に係る書類提出。 総 務 田口 忠男
支援講習
8月26日(金)廣田理容室において研磨講習を行った。潟^ッサーのインストラクターより、まずは器具の説明。アングルゲージという鋏の先に取り付ける物で刃角が決まり、後は砥石のような研磨器に鋏を引く目安の角度がついており、それと平行に鋏を動かせば表は終わり。裏側も、砥石を変えてラインに合わせてひくだけ!と、いたって簡単で後はマイクロシートで拭き上げて終了。その後、持参の鋏でアドバイスをもらいながら実習を行い、最初のうちは、力加減や引く角度等に戸惑いながらも次第に慣れて楽しそうに作業していた。当日は、夕方の記録的な大雨の影響もあってか?約15名参加と少人数ではあったが、研磨器や鋏の値引き交渉?もありとても有意義な講習であった! と思います。
教育部 石田修司
青年部・日帰りバス旅行
8月1日(月)青年部企画(こんな状況だから逆に旅行に行っちゃってもいいんじゃない?ガス抜きツアー)バス旅行を行いました。 目的地は群馬県赤城高原クローネンベルグ・ドイツ村、日本にいながらドイツを満喫してしまえる?素敵な場所です。支部員とその家族、総勢23名を乗せたバスは川口リリア前からいざ出発!高速に乗った途端に子供たちが「うん○したーい」‥はっは(汗)、想定内想定内。その後は飲兵衛達のペースとバスは順調に進み予定時間通り ドイツ村に到着、着くなりドイツ村のスタッフさんから説明を受け、ソーセージ作り体験に。指導員の説明を聞きながら、お肉をこねて腸(超薄い)に詰めていきます。 みなさん器用で早めに終わり茹で上がったソーセージを持って屋内バーベキューへ。 地ビールを飲みながら自分たちの手作りソーセージ等いただきお腹いっぱいです。 その後園内を自由散策タイムだったのですが、到着来軽く降っていた雨がどうやら本降りに‥東京ドーム8個分の敷地面積を自負するドイツ村でしたが行動範囲がせばまり中止のアトラクションも‥。ちょっと想定外(汗)。 その後、気を取り直しアイスクリーム作り体験へ。手作りアイスには思ったより力がいることがわかりました。天気がよかったらもう少し楽しめたかも‥しかし子供たちは元気です。雨などおかまいなし、やはり遊びは子供のほうが天才です。鈍よりしていた私の心も晴らしてくれました。雨も小降りになり次の目的地のガトーフェスタ・ハラダ(ラスクが有名)に行きました。有名店だけあり買い物をするのに並ぶという盛況ぶり。あやかりたいものです。ドイツ村とハラダで買ったお土産を両手に持っていざ川口へ。 帰りのバス内も子供たちは元気いっぱい、大人は‥とても静かだったのでおそらく爆睡(笑)今回の旅行は子供たちの元気に救われた旅行になりました。 最後になりましたが協力していただいた多くの皆さま、参加していただいた皆様に感謝です。ありがとうございました。 あっ、写真撮るの忘れた‥(謝)
(青年部長 内田 信治)
2部だより
7月25日(月)2部恒例の暑気払いを「スナック・ラハイナ」に於いて行ないました。出席者が昨年より少々少なかったようでしたが、今回は足の怪我の為長期休養していた伊藤さんが元気な姿で出席され、皆さんと一緒にお酒とカラオケを楽しんでおりました。 宴会も盛り上がったところでビンゴゲームを楽しみ、再度カラオケ大会の開始となり、特に大とりでは支部長と副支部長のデュエットで再三盛り上がり、最後に3・3・7拍子の手締めでお開きとなりました。
通信 木村省三郎
川口理容へら鮒SF会(KSF会)
平成23年度3回月例会報告
日時 平成23年8月8日(月)
場所 宮沢湖(参加12名)
氏 名 ハンデ ------------------------------------- 1位 トクノツカサ X0.85 2位 ヒジリノテルオー X0.95 3位 トミータイガー X0.95 4位 ゴールドアサヒ ナ シ 5位 ダンスインザヒーロー X0.75