第87号 2010年 (平成22年) 12月1日(水曜日)発行 |
---|
★★ 22年度 第8回理事部長会議報告 ★★
平成22年11月3日(水曜日)於:西北町会会館 ◎アフラック来席。各店に個別訪問あります。 ◎ 支 部 長
・日帰り旅行協力のお礼。 ・10月25日の衛生講習のパンフを受け取っていない人への配布依頼。 ・11月8日(月)の県理事会で共済金について質問予定。 ・ダンス・カラオケ愛好会より発表会(11/22)の案内状届く。 ◎ 総 務 部 ・ヘアカウンセラー講習・新年会案内・衛生講習修了証・配布依頼。 ◎ 経 理 部 ・レントゲン申込者 1部/13名 2部/14名 3部/6名 4部/10名 5部/11名 計54名 ◎ 事 業 部 ・日帰り旅行 41名参加 1名分返金。 ・木村ユニフォーム・日進物産回覧回収。 ・とくとく宿泊券・体毛筆パンフ・オフィススカットパンフ配布依頼。 ・12月カレンダー配布。 ◎ 共 済 部 ・4部1名に療養補償共済より入院見舞金給付。 ・「団体生命保険料払込証明書」11月中に受け取り予定。 ◎ 教 育 部 ・全国大会/埼玉選手は3部種目の加藤選手が最高成績。 ・ヘアカウンセラー資格認定講習実施。申込は各自FAXにて。 ◎ 広 報 部 ・支部だより186号発刊、毎月の配布物依頼。 ・年末年始連休のお知らせを配布。 ◎ 組 織 部 ・営業約款再登録申込書配布。12月理事会にて登録料集金。 ○青 年 部 ・南協ボーリング大会申込書配布。 ・10月20日 南協青年部・女性部合同会議。 ・10月25日 県青年部講習会。川口より4名参加。 ○女 性 部 ・12月 6日 忘年会(於:来られ) ◎ 各 部 ・1 部 11月29日 部会及幹事会予定。 ・5 部 幹事会予定。 ◎ その他 ・11月25日(木) 老人福祉イベント及共済部関連の 臨時理事会予定。 総 務 田口 忠男
★★ 日帰り旅行 ★★
![](./dayori/201012/hi1.jpg)
1回目の休憩の頃には雨も上がって、目的地の小布施(長野)では晴れ間が出ていてお楽しみの昼食をいただき、北斎館を見学。個々に見学を済ませ街の散策へと。ふと空を見ると怪しげな雲が広がり変な風が吹き始めたが散策をしていると突然猛烈な雨が降り出し急いで集合場所へと戻り、まだ出発時間前ですが、次の目的地のリンゴ狩りへ向かうが、雨なので試食でいろいろと品定めをして、購入してきました。予定より1時間ほど早くバスに乗り込み帰路につき、高速に乗る頃には恒例のビンゴ大会第2幕!事業部長がかなり大量の景品を用意してくれたので往路で当たらなかった人にもまだまだチャンスがあるよ〜!
![](./dayori/201012/hi2.jpg)
板垣 浩一
★★ 青年部講習会 ★★
![](./dayori/201012/ko1.jpg)
サイド部分で使用した刈り下げや毛量調整に使用した セニング技術の数々は確かに実用的に感じました。まだCROSSの講習や組合で配布しているDVDをご覧になられていない方は是非一度視聴してみてはいかがでしょうか? 実践で役立つ技術がみつかるかもしれません。 最後にこの講習を実施するにあたって協力いただいた 皆様に感謝です。ありがとうございました。
青年部 内田 信治
★★ 魚沼の味と湯沢の湯 ★★
川口理容明和会(会長川畑清)は9月6日日帰り旅行を行なった。 各集合地から乗車した17名で川口を出発した。おつまみとビールを配る。また、会員が持ちよったお菓子等を各人に手渡され、一気に旅モードにギヤーチェンジした。 国境の長いトンネルを抜け、六日町ICから峠を一つ越えると織物の町十日町、旅の目的地に到着。 稲刈りも間近な田園風景の中、大きな水車がシンボルの店が、へぎそばの老舗小嶋屋総本店。 へぎそば、こしひかりのご飯と天ぷらの料理を頂く。店長から、サプライズの冷酒がふるまわれ、冷えたグラスに冷酒が美味しかった。 越後連山に囲まれた湯沢温泉で身体を癒す。何時しか窓から見る外は、雨模様久しぶりに見る雨と涼しい気候は、天空が与えた、今日、二つ目のサプライズか?雨に濡れた湯沢の町を後に 一路家族の待つ川口へバスが走る。
通 信 中村建司
★★ カラオケ大会御礼 ★★
11月22日さいたま市西部文化センターに於いて第五回カラオケ大会が開催された。南協(川口支部)より多数の出場者が居りました。出場された皆様、お疲れさまでした。 今回は、惜しくも入賞者がでませんでしたが、次回は入賞者が生まれることを期待いたします。 組合の皆様、ご協力ありがとうございました。
組織部長 武山浩行
★★ 平成22年度第7回月例会報告 ★★
久しぶりに16名全員(1名休会中)揃ってのにぎやかな例会でした。
川口理容へら鮒SF会(KSF会)
日時 平成22年11月8日(月)
場所 富里の堰 (参加16名)
氏 名 ハンデ --------------------------------- 1位 宗像 毅 ×0.85 2位 内田 信治 ナシ 3位 安川 正人 ×0.7 4位 有田 力登 ×0.6 5位 小牧 有 ×0.85
★★ 共済部より ★★
全理連賠償補償共済保険をご存知ですか? お店でお客様にトラブルがあった場合の賠償保険です。この共済保険金を支部共済費より支部員126店分支払しております。1店舗\1,300で合計\162,500納めています。
共済部では、今まで県組合より還付金を頂き支部共済費(月\200)と合算して納めていました。しかし、県組合も支出が多くなり還付金も廃止となってきました。支部共済費も弔慰金・入院見舞金等の出費が多く今期は半年で赤字状態です。したがって、賠償共済保険を個人負担にするか、現共済費を\100値上げで月\300にして支部負担にするか考えております。皆様のご協力とご検討を宜しくお願いいたします。
共済部 橋本 勝彦